( 2013.07.30 )
● 米国モンサント社の未承認・遺伝子組み換え小麦の研究施設外自生
米国・農業関連企業「モンサント」社が開発した除草剤に耐性のある未承認の「遺伝子組み換え小麦」が、今年の4月にオレゴン州の民間の農場で自生していたのが発見された問題で、米国農務省の動植物検疫関係当局は、約3ヶ月間の調査した結果、原因はまだ不明な点があるものの、現時点で最初に自生が確認されたオレゴン州の特定の農家の農場1ヶ所のみにとどまり、それ以外の場所での自生は見つかっておらず、商業的にも出回っていないと述べた。
当局は、混入の原因と影響の範囲について、引き続き調査をするとしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「モンサント」社は、「ラウンドアップ・レディ」と名付けたこの遺伝子組み換え小麦を商業化する計画だったが、食品の安全性に疑問を持つ消費者団体の反対にあい、2004年以後研究を停止していたもの。
( 2013.05.31 )
● 米国の農場で未承認の遺伝子組み換え小麦が発見!
米西部オレゴン州の農場で、除草剤への耐性を持つ未承認の遺伝子組み換え小麦が見つかった問題で、小麦輸出への影響を懸念する米農務省は原因究明を急いでいる。
同州の農家が除草剤をまいたところ、枯れない小麦が発見され、オレゴン州立大学の研究員が検査した結果、除草剤に強い遺伝子組み換え小麦だと判明した。
この小麦は農業関連大手「モンサント」が試験栽培していたが、世界的な反対を受け2005年に開発を終了していた。
農務省によると、この遺伝子組み換え小麦は人体への影響はなく、流通も確認されていないとし、オレゴン州とその周辺地域でサンプル採取や聞き取り調査など、原因究明に努めている。
これを受け、日本の農林水産省が同州で生産された小麦を政府の買い入れ入札から外すことを決定したほか、欧州連合(EU)も米国から輸入された小麦の検査を強化することを明らかにした。